現在クッションの中材で使用されている割合で一番多いのがポリエステル綿(わた)です。クッションとして膨らみ感があり軽量でいろんな生地との相性も合います。通常吹込み用の物を使用します。ただしストレッチ素材などの柔らかい生地に充填すると、綿は均一に平らにはならないので、表面がボコボコになってしまうことがあります。防災ずきん用に難燃(なんねん)ポリエステル綿(わた)もあります。シリコン綿・化繊綿・エステル綿などとも呼ばれている素材です。シリコン綿と呼んでいる物は高品質タイプ(ウォッシャブル・高反発)を指している場合が多いです こちらのページで販売中 |
ポリエステル綿言っても種類があります。品質もランクがあり良いモノだとウォッシャブルタイプは当たり前で軽い・膨らみ感がある・反発力が強いなどの違いがあります。 | |
品質が良いモノほど、触り心地も柔らかく綿の塊を感じません。また吹き込み方・吹き込む量によっても風合いは変ります。高品質の綿は羽毛布団の代替えとしても使用される綿ですので軽くて反発力があります ※座布団用の一定の厚みにした綿もあります |
基本的にはどんな生地でも大丈夫ですが編み織りの目が粗い生地ではポリエステル綿が出てきてしまうのでメッシュ地のような生地では直接詰めることはできません。ノベルティではコストを抑えたいということでポリエステル綿(わた)を使用されることが多いのでそれに応じて側地も安価な綿(めん)素材(Gポプリン・カツラギ・シーチングなど)やポリエステル素材(トロピカル・ポンヂ・サテンなど)の物が使用されることも多いです |
〇直(じか)詰めタイプ |
カバーと中袋(ポリエステル綿を詰め白無地のクッション)を別々にするのではなくカバー地に直接ポリエステル綿を吹き込みクッションとして仕上げるタイプ。ノベルティ・SP系クッションは殆どこのタイプです。20cm~30cm角以内が多いです |
○手間が掛からずコストが安く済む ×洗濯ができない仕様になることが多い |
〇カバー・中袋別タイプ |
カバーから中袋が取り出せるタイプ。主にカバーにファスナーが付いていてそこから、中袋を取り外せるようになっています。インテリアショップなどで販売されているのはこのタイプが多いです。そしてカバーのみの販売も多いです(45cm角が一番多いサイズです) |
○洗濯することができる (カバー地が洗濯可能な場合) ○中袋を使いまわすことができる ×直詰めタイプよりもコストが掛かる |
上記実績例でも大半はシルクプリントです。プリント色数・製作数量などによってインクジェットプリントや昇華転写などにすることもあります。また刺繍を施すことも可能です。一番コストが掛からない手法・一番クオリティが良く見える手法などその時の条件(サイズ・数量)と予算によって変わります。サイズが10cm角以下など小さい場合に、プリント色が1色の場合はシルクプリントよりもインクジェットプリントや昇華転写プリントの方が安くできることもあります |
四角と丸型で同じ大きさだと、丸型の最大サイズになる点の部分を結んで測るので四角よりも小さく見えます。実際の面積も四角と丸型では丸型の方が四隅の薄い緑の部分は小さいです。 | |
四角と同じ面積になるように丸型のサイズを決めようとすると、四角よりも大きくする必要があります。コスト的には中材の量が少なくなる分原料コストは落ちるのですが裁断・縫製は丸型の方が手間がかかりコスト高になります。そのことからも結果的に丸型の方が小さく見えるのに四角よりも単価が変わらないので実質高いような感じになってしまい四角にされるケースが多いです | |
※ポリエステル綿クッションの場合生地に伸縮性のない素材を使用することが多いので浮き輪のように周囲にシワが入ってしまいます。また仕上り形状も正円というよりも少し四角っぽくなります。これは裁断・縫製時には正円に近い形でもクッション材を充填すると上方向に膨らみ生地が伸縮しないために変形したように見えるためです |
ポリエステル綿のクッションはずっと同じ向き・同じ姿勢で寄りかかって使用していくうちに綿が偏っていきます。その場合には側地と中材の綿を一緒に軽くつまみほぐすようにすると偏りが解消されある程度は元に近い膨らみ戻ります。ウォッシャブルタイプの綿を使用したクッションなどを丸洗いされる際には完全乾燥させてからご使用下さい。表面上乾燥していても中まで乾燥しているか確かめてからご使用されることをオススメします。ポリエステル綿自体はカビが発生することはありませんがその隙間に入り込んだ皮膚の角質や髪の毛などが乾燥しきれていない水分と結合しカビの原因になります |