演台カバー製作について

演台カバー
演台カバー(別珍、フレンジ付き)
演台カバーは演説や講演を行う際に使用する台へかけるカバーのこと。学校や講演会・演説が行われる場所には演台があることが多く、学校の多くは校章を刺繍したものを付けたカバーが一般的です。
演台の横にあるサイドテーブルや花台もあれば、同じ生地・色で製作します。1枚だけ製作することが多いです。生地も学校は別珍が多く、それ以外でも起毛スエードを使用する場合が殆どです。
学校向けは卒業式・入学式に合せて製作することが多く、毎年1月から注文が多くなるため2月に入ってからのご注文では納期が4月以降になることもあります。特に刺繍が入ると時間が掛かる傾向にあります。天板部分が四角でない場合には原寸大の型紙を支給して頂く必要があります。
恐れ入りますがこちらでは現場に赴くことは難しいのでご了承ください。お見積りは演台の写真をメール添付頂ければそちらで対応致します

演台カバーの仕様について
演台カバー_風呂敷タイプ
風呂敷状
 演台カバー_ボックスタイプ
BOXタイプ
【形状】
BOX(ボックス)タイプと風呂敷状の2タイプあり、BOX(ボックス)タイプの方が生地の必要数がすくなく済む場合が多いためトータルコストでみると風呂敷状よりも安価になるのでボックスタイプで製作することが多いです。

【付属(装飾)】
演台カバーは裾部分にフレンジを付けることも多いです。それ以外での特別な仕様にすることはあまりありませんが、後ろ側にスリットを入れたりマジックテープ留めにしたい等あれば対応することは可能です。お気軽にお問い合わせ下さい

演台の刺繡について
刺繍(フェルト貼り)
刺繍を入れる場合はフェルト貼りのアップリケ刺繍をカバー本体に縫い付けることが多いです。刺繍はサイズ・色数やデザインの複雑さによって金額が変わるのでお見積り時にデザイン画が必要になります。また演台の側面部分に寄贈年・寄贈者名の文字のみ刺繍で入れるケースもあります。こちらも文字数によって金額が変わるので予め教えて下さい

演台カバー専用お問合せフォーム
見積り依頼が複数ある場合はコメント欄へご記載お願いします
見積り依頼の場合は下記の①~⑩は全て回答お願いします
基本事項 赤字』は必須項目
社名:
部署:
名前
TEL
FAX:
〒:
住所
建物:
mail
お問合せ内容
 見積り依頼 お問合せのみ(コメント欄のみ記入)
①生地:
 こちらで手配
 持込み生地
②生地名:
 おまかせ
 別珍
 ベルベット
 起毛スエード
 その他
③生地色:
 エンジ
 
 その他
④サイズ:
 BOXタイプ
 ⇒縦×横×高さmm
 風呂敷状
 ⇒縦×横mm
⑤予定数量:
 
⑥刺繍:
 無し
 校章・ロゴ:縦×横mm
  文字:字(※文字数を記載)
 ※校章がある場合はメール下さい
⑦刺繍色数:
 無し
 1色
 2色
 3色以上
⑧仕様(複数選択可):
 特になし
 フレンジ付き
 裏付き
 スリット
 その他
⑨最重要事項:
 特になし
 価格
 納期
⑩納品先:
 都内
 北海道
 東北地方
 関東地方
 中部地方
 近畿地方
 中国地方
 四国地方
 九州地方
 沖縄本島
 引取り
 その他
 ※『引取り』は古川商店(本社)のみ
●コメント欄(上記以外の条件・仕様・ご質問など):
 
 内容確認後、送信ボタンをクリックしてください。
 


商材別一覧>演台カバー
株式会社古川商店
〒103-0007東京都中央区日本橋浜町2-13-3伊藤ビル2階
info@furukawashouten.com
営業時間 平日9:30-17:30
※土日祝日・夏季・年末年始休業日あり
エックス_株式会社古川商店