本文へスキップ
40年以上にわたり発泡ビーズを使用した枕・クッションを中心に販売
2000.11.16『枕の選び方 #03【その他】』
枕を選ぶ際に価格と見た目はやはり気になるところではないでしょうか
今回はそのあたりに着目していきます。枕の選び方 #01でもふれていますが、最近特に枕の形が、いろいろとあると思いませんか。一番多いのが首の部分が高いタイプで、その次に真ん中がくぼんでいるタイプが多く市場に出回っています
なんでくぼんでいるんでしょうか。首と頭をフィットさせるという役割もあります。もう1つ頭に熱をこもらせないという役割もあるのです。人間の脳は温度が上がりすぎると機能が低下して眠りづらくなるのです。ですから枕の中材で通気性が良いものを選ぶかカバーや枕の生地が断熱性・吸放湿性に優れているものを選ぶと良いでしょう
今お使いの枕で、ちょっと眠りづらいなあと感じていたら買い換える前に上記で記載したことを確認してみて下さい。もしかしたら枕カバーを買い換えるだけで解決してしまうかもしれませんよ。弊社では、まだ販売してないのであんまり得な話しではないですけどね(笑)
次に大きさについて話したいと思います。一般的に一晩で20〜30回寝返りをすると言われています。購入するときは以外に気づかないのが横向きになった時の枕の高さです。人により若干違うと思いますが横向きになった時に枕の中心から動かない人とズレる人がいます。枕の真ん中だけで寝返りをしている分には、ほとんどのメーカーの枕では高さを保てます
ただし左右にズレた場合には中材にもよるのですが若干高さが物足りないということも出てきます。枕の選ぶ際に見落としがちになるので気になる人はお店で枕の左右の部分も触ってみると良いと思います
オーダーメイドの枕だと大体左右は高く設定してくれる傾向にあるようですね。正直言って人生の3分の1を睡眠に費やしているくらい人間にとって枕は欠かせない物なので価格などに左右されずに購入されたほうが良いと思います。もちろん自分にあった物が安く手に入れば、それにこしたことはないんですけどね
余談ですがナポレオンは平均3時間しか睡眠しなかったそうです。人によってベストな睡眠時間も違うみたいです。ちなみに私は5時間くらいがベストですけど
Cafe talk 一覧
枕の選び方
#01高さ
#02お手入れ
#03その他
#04番外編
#05大人と子供
ビーズについて
#01特徴
#02使い方
#03イメージ
#04粒の大きさ
不眠
#01睡眠時間
#02体のバランス
#03睡眠環境
#04無呼吸症候群
枕の中材
#01ポリエステル綿
#02そばがら
#03低反発ウレタン
ホームファッション
#01背当てクッション
#02シートクッション
#03抱き枕
このページの先頭へ
ナビゲーション
会社概要
top page
ご注文方法・発送
clinic guide
カゴをみる
medical info
商品一覧
policy&FAQ
お知らせ
facilities
お問合せ
access
枕のペアレ[Yahoo!ショップ店]
枕のペアレ[楽天市場店]
株式会社古川商店
(ペアレオンライン)
ペアレオンライン
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-13-3
perle@furukawashouten.com
営業時間:9:30-17:30
休業日:土日祝日
(※夏季・年末年始も休業日あり)
スマートフォン版