
【四角型】 |
|

【丸型(円盤状)】 |
|

【球体】 |
25cm・40cm角にすることが多い。販促物では一番多い形状。背当クッションとしてはビーズクッションは縦置きに向かないため抱える用途になる |
|
Ф10・Ф30cmにすることが多い。ビーズソファにする場合には表面のみストレッチ素材で裏面を伸縮しない生地を使用することもある |
|
地球儀か野球のボールのどちらかの縫い合せ方法で製作する。全面プリントする場合にはプリント位置調整などで本生産に入るまでのサンプル製作期間が長く掛かる |

【ドーム型】 |
|

【ダイカット】 |
|

【ボルスター(円柱型)】 |
中華まん・メロンパンなどの食べ物やキャラクターデザインを立体的に再現する際に用いることが多い。中華まん型とも言います。ソファ・クッションサイズどちらも製作 |
|
簡単にオリジナル形状にしたい場合に多い。型を抜いたような形状。あまり細いラインがあるとその部分は厚みが出てこないのでオススメできません |
|
インテリアショップでの販売用では定番的な形状。ノベルティでは缶や商品パッケージをそのままフルカラープリントして再現することが多い |

【マウント型】 |
|

【ハート型】 |
|

【オリジナル形状】 |
ビーズの特性としてこの形でも丸めた時に形を保持するため体位安定として介護・医療現場で使用 |
|
ノベルティよりも店舗の販売用で多い。意外に縦長・横長・丸みをつけるなどで見た目がかなり変わる形状 |
|
あまり複雑な形状になるとぬいぐるみの範疇になり対応が難しいです。あくまでも簡単な形状に限ります |

【四角柱型】 |
|

【円柱型】 |
|

【円柱変形型】 |
ビーズソファとしてサイズは一辺が50cm程度から100cm程度のモノが多い。座面のみにストレッチ素材にする仕様もある |
|
ビーズソファとして直径50cmから100cm程度の物が多い。座面のみストレッチ素材にする仕様もある |
|
ビーズソファとして前後で高さを変えることで背当て部分をつくっている仕様。座面のみストレッチ素材にすることもある |
※ |
上記以外には抱き枕やPCのマウス操作時用としてリストレストなども用途に合わしたサイズ・形状で利用されています |
※ |
ビーズクッションには2WAYトリコットなど伸縮する生地を多く使用していますが、その分サイズが大きくなり重量が増してくると形状を保持できない可能性もあります |
|